CMSはWEB技術の流行に沿う形で新しいものがでてきています。本サイトは執筆時点で WordPress で構築してますが、より良いものが出たら使っていきたいですね。
最近のCMSをまとめてみました!
WordPress
今もっともスタンダードなCMSです。
PHPをそこまで知らなくても、カスタマイズが簡単にできます。プラグインも500k個くらいありやりたいことはほぼできると思います。
ユーザが多い=コミュニティが活発=問題解決が早い、のはやはり魅力です。
昨年のWordCamp@Tokyoにも行ってきましたが、とても盛り上がっていましたね!
公式キャラクターのわぷーもカワイイです。わぷーのぬいぐるみが欲しい…
[browsershot url=”https://ja.wordpress.org/” width=”200″]
https://ja.wordpress.org
Novius-os
最近、メディアでも紹介されているCMSです!
UIにはjQuery、ベースにFuelPHP、HTML5対応と流行を詰め込んでいます。
ひとつの記事に対して、複数の外国語ページが設定できるのがいいですね。
海外向けサイトをつくる場合にもオススメです。デモサイトもクール!
[browsershot url=”https://www.novius-os.org/” width=”200″]
https://www.novius-os.org/
baserCMS
福岡発の国産CMSでコーポレートサイト構築に向いています。
ベースはCakePHPです。CSVやSQLite対応でMySQLに縛られないのはいいですね。
サーバを選ぶ時は企業サイト向けということでFTPという選択肢はさけた方がいいですね。
デフォルトデザインもまさにコーポレートサイトです!
プラグインはまだ少ないですが、九州企業を中心に実績が増え20kDLを超えているのも安心ですね。
しかも、MITライセンス!国産ということもあり個人的に応援しています。
[browsershot url=”https://basercms.net/” width=”200″]
https://basercms.net/
Movable Type-OS
プラグイン機能によるサイト拡張はすでに一般化していますが、そのはしり的な存在。
ライセンス変更でWordPressにユーザが流れましたが、国内でも実績が多いCMSです。
ベースはPerl/PHPです。オブジェクト指向なのがWordPressとの違いです。
[browsershot url=”https://www.movabletype.jp/opensource/” width=”200″]
https://www.movabletype.jp/opensource/