FiSProjectの忘年会を行いました!
散文ですが少し書かせていただきます。
感じた事
毎度思うことですが、一人ひとりから学ぶことが多いなあと。
違う環境のひとから得るものは新鮮ですね。
整理すると、
1. 一人では気づけない最新技術をキャッチアップできる。
2. 視点が違うからおもしろい。(モノを作ろうとしている理由、そこには思想がある)
3. やはり好奇心が大事。
3.やはり好奇心が大事。についてもう少し。
技術的な話をするときコンテキスト(文脈)がわからないと、楽しめない。
コンテキストが理解できるようになるには基礎技術を知っていることが必要だ。
基礎技術を理解するにはわりと地道な努力が必要である。
地道な努力をするのは継続的な好奇心が必要である。
この好奇心てのは、けっこう気質的なものだし興味がわかない分野もある。
ただ、時には興味が湧かない分野に手をだすことで思いもよらないコトがわかる。
だから何でも興味を持つように発想していく。
時として理性は邪魔である。
来年の活動について
今年の経験をふまえて勉強会も工夫していきたいです。
そこでの新たな出会いも大切にできればと思います。
今年は仕事で製造現場の実習を経て、ものづくりの【つくり】の部分を知れたのは良かったです。
量産技術は設計開発とは違う仕組みで動いていると。
来年はものづくりだけでなく、どう広めるかという所も勉強したいテーマです。
あと、タイに行きたい!それかマカオでリベンジ!
仕事でいくならヨーロッパがいいけど100%ないな〜 泣
文章が発散しそうなんで、この辺で。
では、来年もよろしくお願いいたします!!